1. ホーム
  2. 求職者の皆様へ

私達の事業内容についてご紹介します

「柔整申請書点検」ってこんな仕事

例えば、皆さんが足を捻挫して接骨院に行ったとします。窓口では治療費の3割しか請求されません。残りの7割は、皆さんが納めた健康保険料から支払われます。
その請求のために月末になると、柔道整復師(接骨院の先生)は、患者さんごとに治療内容と費用をまとめた申請書を、健康保険組合や市町村などの保険者に提出します。
私たちの仕事は、この申請書の内容を確認することです。治療の日付や内容、費用が間違っていないか、保険のルールに則っているかをチェックし、その結果を保険者に報告します。

「振込統合」ってこんな仕事

振込統合は、保険者が各施術所へ振り込む療養費を一つにまとめて、効率的に振り込むことができる仕組みです。
例えば同じ健康保険組合に加入している、Aさんが●●接骨院でかかった療養費が10,000円、Bさんが▲▲整骨院でかかった療養費が3,000円、Cさんが■■接骨院でかかった療養費が7,000円だとします。それをまとめた20,000円を健康保険組合からお預かりし、各接骨院や整骨院への振込を代行します。これにより、本来保険者は3つの施術所に振り込みをしないといけないものを、当社へまとめて1回お振込みいただくだけで完結でき、保険者の皆様の手間とコストを削減することができます。

「医科点検」ってこんな仕事

病院や歯科医院、薬局から提出される請求書(レセプト)をチェックして、正しく記載されているかを確認する仕事です。これらは社会保険や国民健康保険から支払われますが、私たちはこれらの健康保険が正しく支払われたかを再チェックし、間違いがないか確認しています。これにより、みなさんが納めた社会保険料が適切に支給されるようサポートしています。

「第三者行為求償事務」ってこんな仕事

交通事故や暴力等、けがに加害者(第三者)がいる場合のことを、第三者行為と言います。
第三者行為による治療費は、基本は全て加害者が支払うことになっていますが、被害者が自分の保険証を使って治療を受ける場合があります。この場合、保険者は本来負担しなくてもよい(加害者が負担すべき)治療費を支払ったことになります。そのため保険者は、支払った治療費を加害者に対して請求します。この請求の事務作業を代行することを「第三者行為求償事務」と言います。
保険者の代わりに、事故等の状況を確認し治療費の算定を行ったり、加害者に請求する治療費の請求書を作成したりしています。

職種について

お問い合わせ

求人情報が掲載されている各種媒体よりご連絡ください